fc2ブログ

Entries

両学科4年生Ⅰ期実習終了!Ⅱ期実習は来週から!

両学科4年生が総合臨床実習のⅠ期目を終えて学校に戻ってきました。成功体験、失敗体験、いろんな経験を経て、一回り大きくなって帰ってきました。来週7月21日より、Ⅱ期目の実習が始まります。作業療法学科では、合間をぬって実習報告会を開催しました。実習で担当した患者さんにどのような治療をしてきたのか、どういう関わりをしてきたのか報告します。さすが4年生、質疑応答も活発で、お互いが高めあう姿を見ることができました...

授業紹介~作業療法学科3年生 義肢装具学~

作業療法学科3年生は、「義肢装具学」という授業があります。義肢とは、怪我や病気等で生まれつき手足が無い方、手足を切断された方の手足を補完するために付ける義手や義足のことを指します(パラリンピック等でご存知の方も多いと思います)。装具とは、手足や体幹の機能障害を軽くすることを目的として使用する補助器具をさします。実際にこの義肢装具は、義肢装具士という国家資格を取得している方が作製します。義肢装具を作...

自ら進んで学んでいます!~授業紹介(作業療法学科2年生)~

作業療法学科教員の渡辺です。今日は僕が担当している、作業療法評価法(精神障害)の授業を紹介します。作業療法士や理学療法士は、患者さんの心や体の状態をしっかりと知ったうえで、治療をしていきます。診断してもいないのに、適当な薬は飲めないことと一緒で、どんな状態かを分かっていないと、治療なんてできませんよね。だから、患者さんの状態を知るための方法や目的を、この授業では学んでいきます。「学習効果のピラミッ...

新入生宿泊研修~作業療法学科編~

先日、この4月に入学した1年生は、宿泊研修で作業療法学科は秋吉台に、理学療法学科は徳地に行きました。学生間、学生と教員の親睦を深め、お互いがお互いの事を知り合うことを目的としています。今日は作業療法学科の様子を紹介しますね。恒例のカレー作り! 包丁を初めて握る学生もおり、四苦八苦・・・(今から料理勉強します! 学生談)薪割り、火おこし担当、頑張っています!やや野菜の芯が残るカレーでしたが、味は格別!...

作業療法学科3年生 実習報告会

作業療法学科3年生は、1月5日から3週間、第Ⅰ期の評価実習へ行ってきました。2月2日からまた第Ⅱ期の実習が始まりますが、その前に第Ⅰ期の実習報告会を開催しました。1人の患者さんの身体や心の状態を知り、その方の治療目標や治療内容を考えることが大きな目的となります。緊張しまくりと思います(汗)作業療法士らしい顔つきになってきたかな?クラスメイトの発表を真剣に聞きます。質疑応答も活発に行われました。来週からまた...

OT3年 実習壮行会!

クリスマスも終わり、今年も暮れてゆきます。学校の玄関もツリーからお正月飾りへ変更中。一年たつのははやいものですね。3年生の期末試験も無事終了。年が明けると、いよいよ3年生の評価実習が始まります。作業療法学科の実習は1月5日スタート、ということで、本日は実習壮行会が開催されました。教員からのアドバイスを、真剣に聞いています。寒い時期ですが、みんな体調に気をつけて、思いっきり有意義な実習になることを願って...

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード