fc2ブログ

Entries

PT3年 スポーツコース授業風景 その1

めっきり朝晩冷え込んできました。4限目の授業が終わるころには、外も暗くなっていますが、今日も学生たちはみんな授業に、学園祭準備にはりきっています。今日は、理学療法学科3年生のスポーツコースの授業風景を紹介します!スポーツ選手の腕や脚に、くるくると巻いてあるものをご存じでしょうか?そう、テーピングです。テーピングは、靱帯損傷などの予防、応急処置、再発防止のために筋肉や関節の動きをコントロールします。...

理学療法学科1年 授業風景

台風も去り、風が肌寒くなってきました!そんな中、今日は理学療法学科の1年生にゴニオメーターが配られました。ゴニオメーターとは・・・関節の角度を測定するための角度計です。皆さんが小学生の頃に筆箱の中に入っていた、あの分度器と良く似ています。本校初代副校長曰く、「ゴニオメーターは理学療法士にとって、武士で言う刀!!」確かに、理学療法士はこのゴニオメーターを常にポケットに入れて必要な時にさっと患者様の関...

第28回中国ブロック理学療法士学会 参加

平成26年8月30日(土)、31日(日)に開催されました、第28回中国ブロック理学療法士学会に参加しました。会場は、JR下関駅の近くにあるDREAM SHIP 下関市生涯学習プラザでした。会場近くの公園を集合場所にしましたが、慣れない場所で、道に迷った学生もやっと到着しました。会場の大ホールでは、我らがYICリハビリテーション大学校の教務主事山本 悟 学会長の開会式のご挨拶があり、晴れやかに学会が始まりました。つづいて、...

理学療法学科3年卒論構想発表会

今週、山口県は大雨に見舞われました。はやく梅雨があけて欲しいですね。。。。そんな雨を吹き飛ばすように(?)理学療法学科3年生は卒業論文の構想発表会を行いました。クラスが6班に分かれ、これから卒業研究に取り組みます。それぞれの班が自分たちでテーマを決め、どのように研究に取り組んでいくのか、どのような研究にしたいのか、構想を熱く語ります。教員からの質問に。。。緊張しながらも思いを伝えます。聴いていたクラ...

理学療法学科3年生 授業紹介

「冬至(とうじ)」にかぼちゃを食べると体に良いらしいが、「夏至(げし)」(今年は6月21日)には何を食べれば良いのだろう。。。と考えているうちに、過ぎてしまいました。今日は授業の紹介です。本校のカリキュラムでは、3年生の1月から本格的に病院・施設へ臨床実習に行くのです。臨床実習へ行くということは、実際に患者さんの治療に携わるということ…YICリハビリテーション大学校では、臨床実習に行く前に、「知識・技術・...

理学療法学科3年 夢の家づくり

暑くなってきましたね!!梅雨に入り、紫陽花も嬉しそう。学校の玄関前のくちなしの花も、もうすぐ開きそうです。さて、今日は理学療法学科3年生の地域住環境論の授業風景をご紹介します。理学療法学科の学生は2つの選択コースに分かれて勉強しています。そのうちのひとつ、地域住環境コースでは、患者様が安心して住みなれた場所で生活ができるようサポートする地域リハビリテーションや、安心・安全に暮らせる環境作りについて学...

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード