作業療法士・理学療法士は、医師や看護師同様、国家資格になります。年に1度、毎年2月末に国家試験があります。全国各地で試験は開催されますが、本校は福岡県で受けるようになります。今年は2月28日に国家試験があります。現在、4年生は個別学習、グループ学習、教員による講義等で勉強に励んでいます。成績不良の学生は夜遅くまで学校で勉強をしています。今は期待よりも不安感が強いと思います!もう少し!ラストスパートだ!!!F...
7月21日より両学科4年生は、総合臨床実習Ⅱ期目がスタートしました。最後の実習です。この実習で、卒業か否かが決まるといっても過言ではありません。そんな4年生を勇気づけようと、恒例の実習壮行会を各学科で行いました。まずは作業療法学科の様子から!!!学生1人1人抱負を述べます教員から心温まるプレゼントを贈ります熱中症気を付けてね~~!!!最後は皆で気合を入れます!!!名残惜しいのか、教員に抱擁をし、パワーをも...
先日、保護者説明会を開催いたしました。保護者説明会は例年6月と11月頃の年2回行っておりまして、今回は100名近い保護者の方が出席されました。保護者会は2部構成で、まずは全体会として、事務的な話や成績評価に関することを説明します。その後、作業療法学科、理学療法学科に分かれて、実習、国家試験、就職関係等の説明をした後、ディスカッションをしています。文書だけでは理解しがたい部分を、顔を合わせて話すことで、保護...
本日、厚狭高校2年生の皆さんが来校され、学校見学会を開催しました。理学療法士、作業療法士という仕事がどのような仕事か?高校から比較的近くにある本校がどのような学校なのか?を、紹介しました。「リハビリ」という言葉は日常語として馴染みがあるかと思いますが、いざ、その仕事内容を聞かれてもなかなかイメージできないと思います。理学療法、作業療法、各学科別に説明を行いました。こちらは作業療法の説明です。タイル...
連休明けの五月晴れです。皆さん連休はいかがお過ごしだったでしょうか?校舎そばの木も花盛り、いい香りがしています。4年生は、来週5月11日から8週間、いよいよ長期実習がスタートします。県内はもちろん、関西、四国、九州方面等へ学生は実習へ行きます。1人暮らしをする学生も多いですが、これもまた1つ社会勉強です。今日はその実習壮行会の様子をお伝えしますね。まずは作業療法学科から!学科長や、教員からの叱咤激励!!...
新年度が始まり、早や3週間。新1年生は…入学式~宿泊研修~防火訓練~健康診断~授業~…イソガシイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/イソガシイ!!そんな中、また今年も行なわれました、新入生歓迎バーベキュー☆各班1年生~4年生まで、同じカマの飯アミの肉を食う!!食う!!食う!!食う!!後半は1年生対象のビンゴ大会(*^。^*)景品は……やっぱり肉とおにぎり(^_^;)オナカイッパイ…みんなで楽しい時間を過ごしました(*^。^*)1年生、これからもっと忙しくなるぞ~!!上...