さて、1月8日に理学療法学科3年生の実習壮行会が行われました。3年生は、1月12日~2月6日までの4週間、さまざまな施設に実習に行きます。皆、3年間、精一杯勉強してきた成果をあげる時がやってきました。不安と期待が入り混じる中、無事に終了できるよう、恒例の御守りを手渡しました。今回の御守りはこちらです!「安心してください、大丈夫ですよ!」学生代表が決意も新たに、来週から実習にむかいます。臨床指導者の先生方、よ...
本校は、学習支援を積極的に行っています。1・2年生では運動学という科目がありますが、それには物理学の知識が必要になります。高校で物理を専攻していた学生もいれば、そうでない学生もいるため、復習も兼ねて物理学の講義をYICグループ総合支援室の職員が講師となり授業をしています。また、入学間もない前期には、ノート整理の仕方、授業中のメモの取り方、期末試験に向けたスケジュールの立て方等の支援も行っています。本...
2016年2月28日は第51回作業療法士・理学療法士の国家試験です。長期の実習を終えた4年生は今から、国家試験に向けた準備に入ります。今日はその説明会を行いました。国家試験では、午前午後合わせて200問を解き、6割を満たせば合格になります。国家試験当日までに十数回の模擬試験を行い、勉強に励みます。と、いった諸々説明をすると共に、4年生へ叱咤激励を行いました。4年生のモチベーションを高めるために!?資料はこのよう...
理学療法学科3年生の福祉住環境コースの学生が快挙!(^^)!福祉住環境コーディネーター(2級)の試験に、全員合格しました~♪全国の合格率が70.8%なので、とても難しい試験であることが分かると思います!!それでは担当教員にインタビュ~Q「全員合格おめでとうございます!!」A「ありがとうございます、学生たちも大変喜んでいます☆」Q「試験に合格するコツって何ですか?」A「弱点を分析して、早めに対応したことが合格につながった...
8月18日、本校初のイベント、「小学生向けの工作イベント」を開催しました。地域貢献の一環として、本校を地域の方々に知っていただきたいこと、「作業療法士」という仕事の紹介も兼ねて開催しました。また、夏休みの思い出作りはもちろん、希望される方は夏休みの自由研究の助けになればとも思い、今回、このようなイベントを企画しました。宇部市内の小学校より5組の家族(小学生10名、保護者6名)が参加されました。今回の工作...
期末試験も終わって、夏休みに入りました!!本校の夏休みは2ヵ月間、長いですね~「何して遊ぼうか(*^。^*)」なんて声も聴こえてきます♪ところで理学療法学科3年生スポーツコースは障がい者スポーツ指導員養成講習会を受けてきました~!!障がい者スポーツ指導員は「多様な障がい者のスポーツ活動に対応するため専門的な知識を活かし、安全にスポーツ活動の援助を行うことにより、スポーツを通じて障がい者の生活の質の向上に寄与す...