fc2ブログ

Entries

アメリカ 国際交流 報告会

先日、9月に訪問したアメリカでの国際交流報告会を開催しました。1年~3年までの全学生が聞きたくて?強制的に?参加しました。国際交流とはどういうことをするのかを理解してもらい、来年度以降続く国際交流に興味をもってもらうのが目的です。かっこよくキメテル藤井先生(理学療法学科)の挨拶から始まり・・・実際にアメリカへ行った学生達は主に、国際交流の旅の流れを紹介しました。楽しくないと興味湧かないもんね!忙しい...

国家試験に向けて!!

現在両学科4年生は2月末にある国家試験に向けて猛勉強中です!実習が9月末で終わり、それから毎日登校し朝早くから夜遅くまで個人、各グループに分かれて勉強しています。グループで勉強したり、問題を出し合って勉強したり、一人で壁に向かって話しかけたり…(これが集中するらしいです)黒ボンって何?と思ったり、参考書ではなくジュースばかり見たり…(おいおい見るとこ違うよ!)と、最後は笑いに走りましたが、皆真面目に取...

ゼミ

作業療法学科ではゼミ制を導入しています。大学のように何かを研究するものではありませんが、作業療法学科の学生が各教員のゼミに入り、月に2・3回ゼミを開催しています。ゼミの内容は、1・2年生に対しては、普段ある授業(解剖学・生理学等)の復習や講義ではできないような各教員の専門分野を活かしたもの等様々です。3年生は卒業論文制作や実習に向けての講義・実技練習。4年生は主に国家試験対策、といった感じで、各学年によ...

際波際②

今日は際波際の出店を紹介します。作業療法、理学療法学科それぞれで特徴あるものを出店いたしました。作業療法学科から紹介いたします 1年生によるポップコーン 2年生は焼きそばとそば飯 3年生はうどん 子供が遊べるスペース 高齢者体験ができる場 ネックレスや指輪が作れるビーズアート作業療法は、このような遊びや手芸等を治療として使っていきます。続きまして、理学療法学科 2年生のポテトの写真しか撮れませんで...

際波際①

11月3日に我が校の学園祭「際波祭」がありました。今年のテーマは「虹」学生同士、我が校と地域の方々とを繋ぐという意味です。地元の高校生、地域の方、来年度の入学が決まった方等多数の方が来校されました。遠くは周防大島から来られた高校生もご来校下さった皆様本当にありがとうございました。今回は、よさこいやバンドコンテスト等の催しを紹介いたします。際波際実行委員長(作業療法学科3年)の挨拶 こちらはミス・ミスタ...

障害者スポーツフェスタに参加してきました!

障害者スポーツフェスタに参加してきました10月31日(日)、天気が心配な中、来年の山口国体の1年前イベントとして開催された障害者スポーツフェスタ作業療法・理学療法学科1年生全員、ボランティアとして参加してきました。作業療法学科の学生はフライングディスク、理学療法の学生は本部・サウンドテーブルテニス・グランドソフト・フットベースボールに分かれて、それぞれ慣れない中、頑張っていました。多分(?)、初めてこの...

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード