fc2ブログ

Entries

藤井先生 オランダの旅 第3弾

理学療法学科の藤井先生が26日にオランダから無事帰国されました。以下、藤井先生からの土産話です!26日の日曜に無事帰国しました。オランダ、アムステルダムで開催されたWCPT2011に関して追加報告します。発表時間も無事終わり、会場のひと気少なくなってきた頃、フラッと自分のポスターの場所に戻ってみると、まだチラホラ人影が…地元オランダのPTの皆さんで、この日の仕事を早めに切り上げて午後から学会に参加している方達に...

スポーツ大会 partⅡ

午後からは、二人三脚、ムカデ競争等の競技でした。まずは二人三脚!リズムよく進めたかな?続いてムカデ競争、の前に…YICザイル!決め!1,2,1,2,1,2続いて綱引き!の前に、組体操!最初4人でしていましたが、松原先生が途中、しかも真中に乱入!!??これ、サボテン!綱引き、エイサホイサ!ダウン・・・最後は、運動会と言えばこれ!リレー!皆ほんと一生懸命走りました!結果発表!まずは個人賞!渡辺賞!松原賞!総合...

藤井先生 オランダの旅 第2弾

オランダ出張中の理学療法学科 藤井先生より第2弾の便りが届きました。以下藤井先生からの便りです。21日は私のポスター発表がありました。発表と言ってもポスターの前に立って質問を受ける形式ですが…テーマは…「都心部と農村部に居住する高齢者の身体能力の地域格差について」です。まずは自分のポスターの前で。若干緊張しています。開始当初はなかなか人が集まりませんでしたが、最終的には14名の理学療法士の皆さんから質問...

理学療法学科藤井先生が現在オランダ出張中です!

現在、理学療法学科教員の藤井先生がオランダに出張中です!「16th International WCPT Congress」WCPTはWorld Confederation for Physical Therapyの略で…「第16回 世界理学療法連盟 国際学術集会」という学会に参加されています。この大会は6月20~23日の日程でオランダ、アムステルダムのRAI国際会議場で開催されています。ちなみに2007年がカナダのバンクーバー、2003年がスペインのバルセロナ、その前の1999年が日本の横浜...

スポーツ大会 PartⅠ

6月18日に学生自治会「永進会」主催のスポーツ大会が開催されました。年に1度のスポーツ大会、今年は国体の関係でこの時期の開催になりました。競技は年によって異なりますが、最近は、午前ドッジボール、午後二人三脚やリレー等の競技をしています。学生自治会「永進会」のメンバー数名。裏方で皆のために準備をしてくれます。理学療法学科3年生はスポーツ大会のためだけのオリジナルTシャツを作成し、大会に臨みます!(毎年3年...

オープンキャンパス情報

先日、オープンキャンパスが開催されました。心配されていた雨も止み、参加者も来校しやすかったことと思います。在学生も手伝いに来てくれます。受付後、河角事務長による学校説明(仕事内容、入試、学費、学校生活等など)です。理学療法学科の体験授業!今回は関節の動く範囲(関節可動域と言います)を測定する体験授業です。作業療法学科の体験授業では、身体の不自由な方には欠かせない福祉用具(自助具)の使い方の体験授業...

作業療法学科1年 授業風景

先日、作業療法学科1年の作業療法概論という授業に、福岡で「けやき通り」というデイサービスの施設長をされ、各メディアで紹介されている、葉山靖明さんが講師として来校されました。葉山さんは、40歳代前半で脳出血という病気になり、右片麻痺という、主に右手足の動きが不自由になるという後遺症があります。授業の中で、“障害のある人がデイサービスの施設長をしているというメディアの紹介の仕方があまり好きでない”というふ...

卒業論文 始動!

おやおやおやおや、ちょっと図書室を覗きこむと3年生男子学生が何かしています。パソコンでゲーム?ネットサーフィン?いえいえ、違います。卒業論文製作のため、調査をしていたようです。真面目に取り組んでいるんだね!本校は3年次に、4名前後のグループで卒業論文の製作をします。興味・関心のある分野から、まずは過去に似たような研究がされていないかを調べ、その論文を読むことから始めていきます。忙しいだろうけど頑張る...

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード