作業療法学科の出し物紹介!今回は、☆★☆ 作業療法学科学生の出し物 ☆★☆を紹介します。各学年、教室で参加型のコーナーと外でのバザー…食い物を売るぞ~コーナー…の2コーナーを企画していたようです。まずは、1年生(^◇^)只今、キーマカレー準備中!教室では、プレイルームをやっていたようだが…良い写真がないぞ(;一_一)変わりと言っては何ですが…セクハラ場面、発見!…の割には楽しそうだね~。今回は至る所に、ミニスカ...
際波祭 オープニング 男装・女装コンテスト プラス “AKB約48”を紹介します.1~3年の作業療法学科・理学療法学科から男装・女装カップル1組ずつがコンテストに出場しました.まずは1年OTのカップルから・・・初々しくていいですね??次は左から1年PTカップル,2年OTカップル・・・そして,右端は教員カップル!!!さらに教員カップルの右隣は2年PTカップル,3年OTカップル,3年PTカップルこれで全員で~す.なんといいます...
去る11月10日(土)、恒例の保護者会が開催されました。本校では年2回、定期的に保護者会を開催しています。1回目は概ね6月下旬頃、入学、進級して学校に慣れ、一息つく頃、そして、ぼつぼつ前期末試験がイメージできる頃…で、学校生活や成績判定について、主に学校側からお伝えしたい事をメインテーマとさせていただいています。一方、2回目となる今回は…作業療法学科、理学療法学科に分かれ、保護者間、保護者-教員の、...
土井一輝先生の講演会がありました!本校の教育活動の一環として、11月8日に教育講演会を実施しました。講師は土井一輝先生。土井先生は、山口県でも数少ない、国際的に活躍されている医師です。腕神経叢麻痺の手術に関しては、世界No1です。本校校長の同級生とのご縁で、講演していただくことになりました。今回は、「麻痺上肢の再建手術とリハビリテーション」というテーマで、ご自身のお仕事を通し、学生へ熱いメッセージ...
これ、タクシーなんですよ。宇部市初、国が認定した「ユニバーサルデザインタクシー」。導入したのはタクシー会社のオリエント交通様。「社会福祉学」の授業のために、わざわざ持ってきて見学・体験させて下さいました。操作の実演にみんな興味津々。簡単に出てくるスロープや後退防止の安全ベルト。「オオ~」という驚きの声と拍手が。「ユニバーサルデザイン」とは「すべての人のためのデザイン」という意味で、年齢や障害の有無...
10月28日に山口市で第24回山口県作業療法学会があったことを第一報でご紹介し、学会テーマが「OT(作業療法)の底力」~伝えたい心と技~であったこともご紹介しました。その中でのビックニュース!OTの底力をあげる→会員の質の向上…ということで、今回、初の試みとしてベストプレゼンテーション賞がもうけられました。そこで、なんと、YICの卒業生が新人賞に輝きました。新人賞は臨床経験6年未満の演題発表者の中で、もっとも...
副校長、河本です。(時々、ブログネタを提供しています)いつもは無記名投稿ですが、今回は正体明かしての登場です。なぜなら…10月28日に山口市であった第24回山口県作業療法学会で、シンポジストとして発表したからです( ^)o(^ )学会テーマは「OT(作業療法)の底力」~伝えたい心と技~学会テーマに沿いシンポジウムが企画され、「OTの魅力って何ですか?」のタイトルの元、教育の立場からお話しする機会をいただきました...
今週から4週間連続で本校卒業生の花田謙司(はなだけんじ)さんが来校しています。ただ遊びに来た訳ではなく講師としてですよ、外来講師。今年から「理学療法技術論C」という授業で、整形外科疾患に対する理学療法について講義してくれます。花田さんは本校2期卒業生(2008年卒)で、現在は北九州市にある黒崎整形外科というところで勤務されています。卒後間もない頃より臨床だけでなく研究にも熱心に取り組まれ、全国規模の学術...