来年1月7日から作業療法学科3年生は3週間の実習が始まります。作業療法学科は3週間を2回の実習を経験します。今日は実習壮行会の様子をお伝えしますね!皆で実習を乗り切ろう!と一致団結するために壮行会を行います。理学療法学科は1月15日から実習開始となります。理学療法学科実習壮行会の様子はまた年明けに!教員1人1人から叱咤激励の挨拶です。聴く表情も真剣です!教員から、激励メッセージカードを贈呈!しんどくなったら...
メリークリスマーーース!!!本日25日より3日間、両学科3年生は期末試験週間となりました。試験勉強で昨日はサンタさんに会えなかったことでしょう(笑)試験が終われば年明けから実習です。作業療法学科は1月7日から3週間を2回(2施設)理学療法学科は1月15日から4週間を1回(1施設)となります。3週間、4週間の実習はもちろん初めてですし、この実習で初めて一人暮らしを経験する学生も多く存在します。いろんな面で不安なことの...
いよいよ5回にわたる際波祭報告も最終回です。今回は、毎年恒例のメインイベント、ビンゴ大会の様子を紹介します!毎年、豪華賞品が当たるこのビンゴ大会、今回の1等賞はこちら!!そう、いま話題の(?)3DSです!その他にも、プリンターやヘッドフォン、お菓子にマグカップ、とバラエティ豊富な商品がずらり。中には、たくさんの商品GET目指して、こんなたくさんビンゴカードを購入する学生も・・・・3年生の軽やかな司...
…とある日、教員とお付き合いのある車いすの業者さんから、「面白い車いすがあるので見てよ。学生に見せても勉強になると思うよ!」の連絡を受け、急遽、開講にすることになりました…作業療法学科3年特別授業【スタンドアップ車いすを見よう!&脊損の人の動作をみせてもらおう!】…という事で、ご協力いただいたのは、ニック株式会社のMさん!ニック株式会社はオーダーメイド車いすの作成、レディメイド車いすの販売、介護用品の...
先日、作業療法学科特別講義で北海道より作業療法士の瀬下先生が来校されました。瀬下先生は北海道の釧路に近い厚岸町という町で地域リハビリテーションを専門にご活躍されています。本校教員の友人であり、同志でもある瀬下先生に地域リハについて語ってほしく講師依頼をしました。1コマ目は2,3年生を対象に、2~4コマ目は3年生を対象に授業して下さいました。ただ一方的に話をする講義ではなく、学生とディスカッションをしなが...
11月3日に開催された際波祭.学生の活躍した場面を報告します!!今回はバンド部門です.4つのバンドが出演しました.まずは1番手.エアーギターとエアードラムで熱演.曲の途中からは楽器のことはお構いなしで熱唱.熱演とか熱唱とか・・表現が古いでしょうか??会場のお客さんを巻き込む盛り上がりでした.副校長もノリノリだったのに・・・写真を撮れず、申し訳ない・・・.次のバンドは正統派?聴いていると,がんばって練習...
11月3日に開催された際波祭、今日は理学療法学科のブースを紹介します。(もたもたしている間に際波際から1カ月の過ぎてしまいましたが…)学年ごとに校内と露天でブースを作成してがんばりました。まずは校内。3年生恒例の、大人気マッサージルームです。クラッシック音楽が流れるなか、ホットパックでリラックスしていただいた後は・・・このメンバーが、授業の成果を生かしてマッサージストになりきります。前日夜までがんばっ...
来年1月から実習に出る3年生のために、葉山靖明さんをお招きして実習前の特別講義を行っていただきました。葉山さんは、2006年に脳卒中で倒れられて右片麻痺(身体の右半身がまひしてしまうこと)になられました。その入院中に作業療法士によるリハビリを受けられ、現在では福岡県の宗像市と古賀市の2か所でデイサービスを開いておられます。ご自身を「大の作業療法ファンです。」とおっしゃる葉山さんは、今年の6月には、「だか...