fc2ブログ

Entries

1年生宿泊研修 ~理学療法学科編~

1年生宿泊研修 ~理学療法学科編~先週の作業療法学科に引き続き、今週は理学療法学科の宿泊研修がありました。入学して3週間、そろそろクラスにも慣れてきたタイミングです。宿泊研修の大きな目的は「交流」です。この機会を通して、みんな仲良くなってくれるといいな。。。グループワーク形式で、お互いの価値観や、コミュニケーションについて学びました。時間が進むほど、みんながたくさん発言できるようになっていきました。...

晴れ!オープンキャンパス開催(^O^)

こんにちは(#^.^#)いよいよ今年度最初のオープンキャンパスが始まりました!!今回もみなさんに楽しんでもらう企画をご用意しましたよ♪By渡辺先生&在校生まずは理学療法学科(PT学科)の体験授業(―_―)!!(スパルタ授業ではありません)担当は教員の山本先生です。「みんな緊張してるかな~??」今日のテーマは「ストレッチを体験してみよう!」みんな心も体もほぐれてきました(*^。^*)次の体験授業は作業療法学科(OT学科)の渡...

海峡ウォークに参加しました!理学療法学科4年生

恒例!海峡ウォーク!今年もこの季節がやって参りました。実習を目前に控えた4年生の心身の鍛錬と実習先の先生方へのご挨拶も兼ねた、30㎞の長丁場!第29回維新・海峡ウォークに参加しました。出発前にパチリ。  残念ながら天候に恵まれませんでしたが、ダイジョーブ! 出発して「し・ば・ら・く」は元気いっぱいに歩いています。 第一の関「王喜の関」 余裕です。 少し疲れてきたかな?そのくらいのところで、お昼ごはん...

新入生宿泊研修~作業療法学科編~

4月12日・13日に、本校作業療法学科1年生は毎年恒例の宿泊研修に行きました。今年は秋吉台青少年自然の家に行きました。入学したばかりで、まだクラスの友人の名前を覚えていない人も多く、学生同士の交流、教員との交流を大きな目的にこの宿泊研修を行います。研修最初のプログラムはカレー作り!!!各担当箇所に分かれてグループで協力しながらカレーを作ります。薪割り肉・野菜を鍋に投入!!!どの班も美味しくいただきました...

加藤先生初授業

桜が咲いた、と思ったら花冷えの肌寒い毎日が続いています。本校は今週から本格的に新学期の授業が開始しました!新しい教室で、気が引き締まった感じがします。この春から、理学療法学科に着任された加藤義範先生の初授業がありました。教科は、「運動療法」。理学療法の大きな部分を占める、大事な教科です。新2年生に、穏やかに楽しく授業をされていました。加藤先生、本校初授業のご感想は?「目をキラキラさせてくれる学生ば...

卒業研究発表会

桜の花も満開の、4月のうららかな午後卒業論文の発表会が行われました。理学療法学科、作業療法学科に分かれて新4年生が1年近く取り組んできた研究の成果を発表します。まずは理学療法学科から紹介!緊張しています。。。発表後は活発な質問が飛び交います。みんなそれぞれの研究に興味津津!最後は恒例の記念撮影会PT学科は桜の下で集合写真も撮りました!続いて作業療法学科!!発表する表情に逞しさを感じました!それぞれの...

防火訓練

防火訓練実施本日、校内での火災発生を想定した防火訓練を実施しました。実際の火災では、雨風に関係なく屋外へ移動するのですが、予定時刻になり、強風、小雨になり、急きょ講堂が避難場所になりました。出火時には、マスク・ハンカチ等で自己防衛するように呼びかけ、私語をしないように注意しながら移動しました。講堂に集まっても、すぐに点呼することができ、約5分で全員避難することができました。まず、火災を起こさないこ...

入学式

平成26年度 入学式本日、お天気にも恵まれ、温かい日差しの中本校の入学式が催されました。初々しく、少し緊張した皆さんの姿を拝見することができました。分からないことは何でも聞くことを心がけてください。これから4年間、楽しいこと、嬉しいこと、悔しいこと、・・・いろいろなことが待ち受けています。皆さんと共に学び、共に成長していきたいです。...

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード