両学科4年生は9月中旬に総合臨床実習を終えた後、実習報告会に向けて準備を進めていました。実習報告会とは、実習中に担当した患者さんの治療の経過をまとめて報告することです。先週、作業療法学科4年生の報告会がありましたのでブログで報告しますね!実習でどのような治療したのか?何を考えて治療をしたのか?その治療の効果はあったのか?なぜ効果があったのか?といったことを報告していきます。聞く方も集中しています。...
今年の国際研修旅行はカナダ、サスカチュワン大学(University of Saskatchewan)です。9月7日~13日、参加者10名(本校3年生4名、卒業生3名、教員3名)のツアーでした。 楽しかっただけでなく、とても充実した研修とチャレンジの日々。今回はその様子をご紹介しましょう。まずは サスカチュワン大学 理学療法学科の3つの講義に参加。教室の最前列に座らされて最初は硬直・・・。今日のテーマは頸椎の評価や徒手牽引...
最終日は講義中心です。まずは本校校長の中村先生の講義。睡眠に関する講義をされました!続いて、本校作業療法学科教員松尾先生による講義。リハビリテーションで使われる手技に関する講義を演習も交えながら行いました。皆熱心に取り組んでいました。午後からは宇部西リハビリテーション病院へ見学に行きました。日本の病院、リハビリテーションの現状を知っていただけたことと思います。そして、国際交流最終プログラム、お別れ...
2日目の午前中には、「山口県と言えばこれ!」の秋芳洞観光に行きました。洞内を同行しましたが、韓国の学生さん先生共に驚きの声が上がっていました。観光だけではなく、真面目に?講義もあります。韓国には無い、日本人が考案したSTEF(ステフ)という検査を体験してもらいました。韓国の先生からは、韓国の作業療法の紹介をしていただきました!韓国でもまだまだ作業療法士が不足しているようです。続いて・・・文化交流も、こ...
9月8日、スポーツ大会が開催されました!秋晴れの絶好のスポーツ日和に、小野田市民体育館で今年も熱い(暑い?)闘いが繰り広げられました。今年の種目は男女ともにバレーボール!各クラスが男女に分かれて優勝めざしてがんばります。今年度は球技経験者が多かったのかな?強豪チームぞろいで、白熱した試合展開が続出!応援にも花が咲きます。最後は本校スポーツ大会恒例の、障害物リレーです。ぐるぐるバットあり、おしりで風船...
9月1日~3日、韓国の春海保健大学校(CCHS)から、作業療法学科の学生さん10名と教授2名が来校されました。本校では国際交流に力を入れており、CCHSからは2年に1度の頻度で来校されます。(昨年は釜山カソリック大学(CUP)理学療法学科学生さんが来られました。来年はCUPの学生さんが来られる予定です)今回の国際交流の様子を、数回に分けて報告しますね!この1か月、本校作業療法学科3年生と2年生が準備を進めていきました。企...
平成26年8月30日(土)、31日(日)に開催されました、第28回中国ブロック理学療法士学会に参加しました。会場は、JR下関駅の近くにあるDREAM SHIP 下関市生涯学習プラザでした。会場近くの公園を集合場所にしましたが、慣れない場所で、道に迷った学生もやっと到着しました。会場の大ホールでは、我らがYICリハビリテーション大学校の教務主事山本 悟 学会長の開会式のご挨拶があり、晴れやかに学会が始まりました。つづいて、...