めっきり朝晩冷え込んできました。4限目の授業が終わるころには、外も暗くなっていますが、今日も学生たちはみんな授業に、学園祭準備にはりきっています。今日は、理学療法学科3年生のスポーツコースの授業風景を紹介します!スポーツ選手の腕や脚に、くるくると巻いてあるものをご存じでしょうか?そう、テーピングです。テーピングは、靱帯損傷などの予防、応急処置、再発防止のために筋肉や関節の動きをコントロールします。...
作業療法学科2年生は「基礎作業学」という授業の中で、タイルモザイクという作業に挑戦しました。タイルモザイクとは写真にあるように、タイルを細かく割って、色んな色を組み合わせながら植物や動物等をデザインしていくものです。(写真右下の男性はドラえもんを制作!)割って、ボンドで貼り付けるという単純な作業のため、作業療法の治療でも多く使われます。タイルモザイクを制作することで、手先の細かい動きを良くしたり、...
ただいま本校の4年生は・・・国家試験に向けて、猛勉強中です!たくさんの参考書を広げ、自分の知識を固めています。今日は先日行われた第1回目の模擬試験の結果が発表されました。「この分野が苦手だな。。。」「この勉強をがんばらなくちゃ!」お互いの成績を覗いて、話し合い。教員もひとりひとりの結果を分析して、アドバイスを行います。本番まで、あと4カ月!みんな、がんばりましょう!!!...
台風も去り、風が肌寒くなってきました!そんな中、今日は理学療法学科の1年生にゴニオメーターが配られました。ゴニオメーターとは・・・関節の角度を測定するための角度計です。皆さんが小学生の頃に筆箱の中に入っていた、あの分度器と良く似ています。本校初代副校長曰く、「ゴニオメーターは理学療法士にとって、武士で言う刀!!」確かに、理学療法士はこのゴニオメーターを常にポケットに入れて必要な時にさっと患者様の関...
サスカチュワン大学での研修を無事に終えた私たちはカナダ西海岸のバンクーバーに移動してフリータイムを楽しみました。バンクーバーは大自然と大都市、両方の魅力を併せ持った美しい街です。何を見ているのかというと、木こりのショーでした。おもしろいトークとスリリングなアクションに目が釘付け。ワシやふくろうが頭の上を飛んでくれるバードショーも大興奮でした。ここはどこかというと、バンクーバーを一望に見下ろすグラウ...
前回お伝えした国際研修旅行の続きです。今回はサスカチュワン大学キャンパスの様子を中心にお伝えします。こちらが理学療法学科の校舎。初日、ドキドキしながら入っていったこの入口を、3日間の滞在中、何度も出入りしました。想い出のドア。大学キャンパスを案内していただきました。先頭を行くのが大学職員のリズさん。滞在中ずっと気を配ってお世話して下さいました。どの建物も外観が似ていることにお気づきでしょうか。サス...