ベトナム語学研修、今回はベトナムでの生活の様子をお伝えします。ベトナム到着直後の学生達。到着後すぐにEIUの学生寮へ行き、2週間のベトナム生活をスタートさせました。寮費は無料で提供してくださり、光熱費のみ自己負担でご配慮下さいました。3人1部屋での共同生活。しばらく使われていなかったこともあり、まずは掃除から開始!現地で掃除道具、やかんや鍋等の調理器具も購入して、ベトナム生活がスタートです!初日、大量に...
8月30日~9月13日の期間、本校学生12名がベトナムへ語学留学に行きました。日本学生支援機構の補助を受けているため、学生の金銭的な負担も軽減されます。初めて海外に行く学生がほとんどで、最初は皆緊張した面持ちでした。最初の1週間は疲れも溜まって長く感じたようですが、2週目はあっという間に過ぎたようで、ベトナムでの生活に慣れた頃に帰国といった感じでした。授業は、ベトナムのビンズン省という所にあるEIU(東部国際...
理学療法学科3年生の福祉住環境コースの学生が快挙!(^^)!福祉住環境コーディネーター(2級)の試験に、全員合格しました~♪全国の合格率が70.8%なので、とても難しい試験であることが分かると思います!!それでは担当教員にインタビュ~Q「全員合格おめでとうございます!!」A「ありがとうございます、学生たちも大変喜んでいます☆」Q「試験に合格するコツって何ですか?」A「弱点を分析して、早めに対応したことが合格につながった...
前回までのあらすじ・・・韓国の釜山カトリック大学(CUP)より、理学療法の学生が10名来てくれています!(^^)!講師のジュリー先生(左)も4日間の講義、ありがとうございました(*^。^*)4日間の研修も終わり、お見送り~(^_^;)サミシイヨォまた会えるよ、元気でね~♪それでは山口県観光☆本校学生9名も一緒にバスで出発(#^.^#)ここで問題です。山口県のどこを観光したでしょうか?①山口北部コース:萩市で萩焼体験~萩名物「うに丼」~長門...
前回までのあらすじ・・・韓国の釜山カトリック大学(CUP)より、理学療法の学生が10名来てくれています♪研修も大切ですが、もっと異文化に触れてみたい!!・・・ということで「私たちを知ってほしい!!」という願いのもとに、お互いの紹介タイム(*^。^*)韓国のデートスポットも教えてもらいました!(^^)!韓国の卒業研究。視点がおもしろい(#^.^#)日本の紹介、最も有名なキャラクター、「choruru」(笑)テーピングを使った卒業研究の紹...
カナダのマックマスター大学よりジュリー・リチャードソン先生をお招きし、特別講演会を開催しました!(^^)!テーマは「新しい治療戦略 ~慢性疾患の時代における理学療法介入~」ということで、地域の理学療法士がたくさん参加されました☆ジュリー先生の言葉はすべて英語ですが、本校教員が通訳しながら講義が進んでいきます。質問にも丁寧に答えて頂けました。日本と世界を比べても、やはり大切なのは患者さんの活動性が高まるよ...
本校の国際交流はベトナムでも行われています!(^^)!語学留学、2週間しっかり勉強しますよ~(*^_^*)ホーチミンも観光して、ワニも釣ってみました(笑)今回の短期留学は日本学生支援機構より支援を頂いております!(^^)!ベトナムは物価も安く、とてもにぎやか♪こんな気分にもなっちゃいます(-_-)/~~~ピシー!ピシー!近況は↓↓↓https://www.facebook.com/yicreha?ref=hl本校のFacebookをチェック☆...
今週は韓国の釜山(プサン)カトリック大学から理学療法学科の皆さんが研修で来日しております☆10名の学生さんが来てくれました、アニョハセヨ~(*^_^*)研修の目的は、カナダの名門マックマスター大学の先生の講義を聴くこと(#^.^#)もちろん本校の理学療法学科の学生も一緒に受講しています♪「英語の授業は分かるの?」って思いますよね~。。。教員が通訳を行いながら、授業が進行していきます。言葉は違っても患者さんの幸せを願...