作業療法学科3年生は、1月~2月に3週間×2施設の実習へ行きます。実習先は県内の病院、施設が主ですが、県外の実習地もあります。初めて1人暮らしや県外での生活を経験する学生も多く、実習だけではない、大きな環境の変化も不安感を高める要因になります(でも、これがあるから成長できる!)。今回、第Ⅰ期の実習を終えた、実習報告会と、Ⅱ期実習に向けた壮行会の様子を報告します。3年次の実習では、最低1人の患者さんを担当し、...
本校ではいくつかのサークルが活動しています。そのうちのひとつ、バスケットボールサークルから2名の選手が、中国地区専門学校バスケットボール連盟の選抜メンバーに選ばれました!理学療法学科3年の中嵜大貴くんと理学療法学科1年の上村晋平くんです。今年は猿、、、いや去る平成27年12月に中国地区専門学校バスケットボール連盟主催の選抜大会に出場しました。それまでの間、忙しい授業や勉強の合間をぬって何度となく広島尾道...
筋電図は様々な分野で筋活動を観察するために広く用いられています。理学療法・作業療法の分野でも、筋の働きを正しく理解するために活用されています。ということで、筋電図入門です。電極をつけ、筋電波形をリアルタイムに映写して筋活動を確認します。腕立て伏せでは、上腕の筋に大きな波形が現れます。上腕二頭筋、上腕三頭筋の働き。講義で学んだ筋活動が、波形として目の前に現れました。スクワットではどうかな? つま先立...
さて、1月8日に理学療法学科3年生の実習壮行会が行われました。3年生は、1月12日~2月6日までの4週間、さまざまな施設に実習に行きます。皆、3年間、精一杯勉強してきた成果をあげる時がやってきました。不安と期待が入り混じる中、無事に終了できるよう、恒例の御守りを手渡しました。今回の御守りはこちらです!「安心してください、大丈夫ですよ!」学生代表が決意も新たに、来週から実習にむかいます。臨床指導者の先生方、よ...