fc2ブログ

Entries

作業療法学科 宿泊研修に行ってきました!

1.jpg2.jpg
左)とりあえず教員と学生が仲よさげな所をアピールしてみます
(右)バスの中にクラス委員長の不思議な歌声が響く中、90分ほどで研修地に到着です。
研修地は「山口県萩青年の家」海も近く萩城下町の一角です。


3.jpg4.jpg
(左)研修1「校長講和」キーワードは+4K 希望、工夫、感動、感謝…みんな覚えたかい?
(右)始まったばかりなので、まだまだ神妙です。青年の家の職員さん指導のもと、姿勢もGood!

>5.jpg6.jpg
(左)研修2「クック・ザ・カリー」青年の家の職員さん指導のもと、昼食のカレーを作ります。
『「きおつけ」は指先までピンと伸ばす!』…挨拶の仕方も厳しく指導を受けました。

右)カレー作りは屋外炊飯、かまど作りからです。
「君々、そんな腰付じゃ掘れないよ。」by校長(…そんなこと言ってない?)


7.jpg8.jpg
(左)薪作りはプロの腕前、燃えやすいように工夫をしています。
これぞ作業療法士の視点?
(右)なぜだか教職員チームも急きょ出来… 校長自ら薪割りです。
事務長も頑張ります!

9.jpg10.jpg
(左)副校長も主婦業○十年の腕前を披露することに…今日は「私、食べる人」のはずだったのになぁ…
(右)名コック・トミー! 見よ、この二重包丁の腕前を!!
トミー家ではカレーにジャガイモのすりおろしを入れるのが隠し味らしい。

11.jpg
チームワーク良く、一番に出来あがりました。 
「…まぁ、いいけど、ちょっと煮込みがたりなくね」by YICレイチェル

12.jpg13.jpg14.jpg他のチームも出来あがり、みんなでおいしくいただきました。
16.jpg17.jpg
教職員チームです。
カレーとサラダ。自分たちで作り、お日様のもとで食べるのは格別です。


18.jpg19.jpg
(左)楽しく食べた後はお片づけ。青年の家所長レイチェルさんのチェックは超厳しいです!
恥ずかしながら、教職員チームは三回目のチェックでようやく合格。
「不特定多数の人が共用で使用する物品」を管理する人のプロ意識を垣間見ました。
(右)片づけに手間取りながら、ようやく研修3スタート
「メーキングアート&アートショー」各班、浜辺で拾った物でのモノボケと、あいうえお作文(5枚写真を撮り、
それを元に“オチ”のあるあいうえお作文)を発表します。
限られた時間の中、チームワーク良く創作活動を繰り広げ、発表します。

20.jpg21.jpg
(左)その中の一作品「あ行」で綴ったC班の作品を紹介します。 あ 青い空にはこいのぼり
(右)い 石の間にとかげさん

22.jpg23.jpg
(左)う う○○○さんはお賽銭 (右)え 笑顔でいこう
24.jpg25.jpg
(左)お OT(作業療法士)は!!
最後は「作業療法士」でまとめ、一同おぉ~と歓声が上がりました。
このチームはモノボケも「YIC」を織り込み、上出来、上出来!
(右)夕べのつどい。挨拶をします。左にいるのはスポーツ大会参加のために見島からやってきた中学生。
大変立派な挨拶で…負けてた?


26.jpg27.jpg
(左)研修4「山口県作業療法士会会長講話」
…県士会会長って言っても、実は当校の作業療法学科長ですけどね。
今日は県士会長肩書で話していただきました。キーワードは松陰先生の言葉から「至誠」みんな分かったかい?
(右)食事も風呂も終わり、19:40からの研修5「交歓活動・レクレーション」
体育館で好きに遊んで…状態でしたが、狭い中でサッカーやバトミントン、バスケに卓球、
教職員・学生入り乱れてみんな元気に遊びます。みんな若いですねぇ~。


28.jpg29.jpg
(左)…しかし、一時間も経つとこんな輩も出てきます。
そんなこんなで22:00には消灯・就寝です。なんと健康的!
(右)2日目の研修始まり、6:30起床で7:00より朝のつどい国旗・県旗・所旗を挙げます。
これにも色々なお作法が…勉強になります。

30.jpg31.jpg
(左)おなじみラジオ体操を行います。
(右)研修6「学則等のガイダンス」キーワードは「授業料は速やかに納めましよう」…違う?
「恋をしようぜ!」by W教員 …そのまま   「Time」by M教員 …深い


32.jpg33.jpg
(左)予定にはありませんでしたが、青年の家主催の長縄跳び大会に飛び入り参加
「10名程度でチームつくってチーム名登録してください」と言われ3チーム登録
*チーム名「OTG(Occupational Therapists Girls)」…おぉ~
*チーム名「YICのIチーム」…はいはい
*チーム名「きっしょう」…?…なんじゃそりゃ…
(右)YICのIチームで~す! いいとこまで行きました!
34.jpg35.jpg

(左)そんなこんなで、あっという間に研修日程は終わり、全員そろって記念撮影です。
萩青年の家の職員の皆様にも大変お世話になりました。
(右)敷地内に生っていた甘夏をお土産にもらって帰途につきました。
日頃の行いが良かったからでしょう、お天気にも恵まれ、無事に終わりました。
研修の成果がこれからの学校生活で発揮されることを祈っています。
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://isenyicblogac.blog49.fc2.com/tb.php/14-803538ac

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード