fc2ブログ

Entries

ピラティスレッスンはじめました

フィットネスインストラクターの松田 順子先生です先生顔写真

本校では、ピラティスの指導をしてくださっています
ヨガがストレッチを中心とするものに対して、

ピラティス法は、ストレッチに加えてきれいな身体を作り、
スポーツパフォーマンスを高める「しなやかな筋肉を作り上げる」ことができるという点で異なります。

単に手足を動かすだけに終わってしまいがちな従来のトレーニングや美容体操とは違い、
身体の中心(コア)=体幹部(骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨→つまり胴体)を安定させ、
正確にコントロールして動きます。手足を自由自在に動かすために、それを支える体幹部の、
より骨に近い筋肉を強くしていくことがピラティスメソッド(方法)です。



写真①
まずは、ピラティスの基本である呼吸法の習得です。なかなか難しいです。

写真②
ピラティスをやるときにいちばん重要とされるのは、体のコア(中心)です。
 体のコアとは、まず、尾てい骨から頭のてっぺんまでを貫く、1本のタテのライン、
そして、もうひとつ、 骨盤を中心としたおなかから腰のまわりのこと。
この二つをしっかり安定させるというのがピラティスです。

ピラティスは考えるエクササイズです。
頭で考えながらエクササイズをするのは、なかなか難しいです。
でも、レッスンが終わった後は、身体のつまった感じがとれて、楽になります。
今日もゆっくり眠れそうです。


毎週水曜日 18:30~20:00までやっています。
体験会も用意しておりますので、是非、参加してください。 
連絡先:YICリハ大学校 大和田まで
             
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://isenyicblogac.blog49.fc2.com/tb.php/40-f7a1347d

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード