fc2ブログ

Entries

自ら進んで学んでいます!~授業紹介(作業療法学科2年生)~

作業療法学科教員の渡辺です。

IMG_4992.jpg

今日は僕が担当している、作業療法評価法(精神障害)の授業を紹介します。

作業療法士や理学療法士は、患者さんの心や体の状態をしっかりと知ったうえで、治療をしていきます。

診断してもいないのに、適当な薬は飲めないことと一緒で、

どんな状態かを分かっていないと、治療なんてできませんよね。

だから、患者さんの状態を知るための方法や目的を、この授業では学んでいきます。


「学習効果のピラミッド」という考え方があります。

人は、講師の話を聞くだけでは、5%しか学習できないと言われます。

内容に関し、議論することで50%の学び、

練習することで70%の学び、


1番効果が高いのが、人に教えることで、90%の効果があると言われています。

もちろん、授業内容によって効果が変わってくるとは思います。


作業療法学科2年生は現在、患者さんの状態を知るための方法・目的を学ぶために、

グループに分かれて担当箇所を調査しています。

数週間後の発表に向け、授業や放課後を使って、自分たちの担当箇所を調べています。

IMG_4996.jpg

調べたことをスライドでまとめ、実演を交えながら発表していきます。

IMG_4997.jpg

自らが調べ、考え、学び、発表するという、主体性を養うということも目的の1つになります。


グループメンバーと共に調べることで、お互いを敬う気持ち、助け合う気持ちを養い、

メンバーと交流するきっかけにもなります。


IMG_4998.jpg
まじめに調べてるときにカメラ向けられると困るよね(笑)

IMG_5000.jpg
カメラ目線にならざるを得ないよね(笑)


こんな感じで、日々学生は学んでいきます!!!

発表に向けて、Fight!!!

関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://isenyicblogac.blog49.fc2.com/tb.php/409-4f69c437

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード