fc2ブログ

Entries

えぐい…?

試験終了直後のオープンキャンバス!
いつものように学生がお手伝いしてくれます。
準備中の2年作業療法学科学生との会話

学生A
「先生、先生! 先生のADLの試験、やばくえぐいっすよ!」

「はぁ~? えぐいっす…って何? 誰か通訳して」
学生B「ほら~ そんな言葉使いしちゃいけんのよ」

学生C「先生の試験はとても難しくて分かりませんでした…って意味です。」
(本当はもっと情緒あふれる表現にしてくれたけど、残念ながら忘れちゃった)

学生A「『やばい』は『とても』、『えぐい』は…」>(おい、おい、マジにひとつずつ説明してるんじゃないよ

先日、岡山県のフリーアナウンサー森田恵子さんの後援を聞く機会があって、「『やばい』と『すいません』を使わないようにしましょう…と、講演の度にお話ししています。」とおっしゃっていました。同感、同感!
嬉しいも、悲しいも、良いも、悪いも、つらいも、なんでもかんでも「やばい」で済ましてしまう。


この辺は今更の話ですが、今回のトッピクスは…

「やばい」の次は「えぐい」かぁ~?
「えぐい」の意味をもう少し突っ込んだ所、言った本人も首をかしげつつ、「えげつない」を略して「えぐい」と言うことが判明
…ってことは、私の出題がえげつない…ってこと?


レポートに
「上肢の機能が、ちょ~やばいです。」
「この人はえぐいです。」
…とか書いてくるようになったらどうしよう…(p_-)


作業療法学科2年生に
出題1
Aさん、Bさん、Cさんは誰でしょう?
出題2
「やばい」で表現している感情にはどんなものがありますか?
例:嬉しい、悲しい、良い、悪い、つらい…まだまだあるよ!
出題3
 「やばい」という言葉を使うことについてどう思いますか?

ADLのレポート提出時にコソッと答を書き添えたら、何か良いことがある
…かもしれない(^^)v
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://isenyicblogac.blog49.fc2.com/tb.php/41-e68ea69e

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード