fc2ブログ

Entries

トランスファー実技練習 その2

理学療法学科3年生、日常生活活動実習A、
トランスファーの実技練習のつづきです。

後半は難易度が高い全身のリフトです。
理学療法士2~4人で1人の患者様の移乗を行なうテクニックです。
身体が大きい方や、より安静が必要な方に対しては介助する側の人数を増やして行ないます。
ここで重要なのは、リーダーの掛け声とメンバーのチームワークです!

まずは…全身のリフト、オーストラリア式


resize0006.jpg

resize0007.jpg

resize0008.jpg

これらはあまり日本では一般的ではありませんね。

続いて…2人法


resize0009.jpg

resize0010.jpg

写真のように理学療法士が両脇に付くパターンの他に、
上半身、下半身に分かれてリフトするパターンがあります。

そして…3人法


resize0011.jpg

resize0012.jpg

resize0013.jpg

医療を題材にしたドラマなんかで観たことがありますよね。
海外では…
「One, Two, Three, Move!」ってカンジですが、
日本ではやっぱり… 「いち、に、の、さん!」がしっくりきます。
最後に…4人法
理学療法学科で一番体格の良いFくん…
ここでも「おりゃ~ぁ!」はNGですよ!


resize0014.jpg

ほらほら!リーダー!
「いち、に、さん!」か「いち、に、 、さん!」か
ちゃんと決めてないから、息が合ってないよ!


resize0017.jpg



Fくんの頭が下がってる!危なーいっ!!

気を取り直してもう一度。


resize0015.jpg

では!「いち、に、 、さん!」

resize0016.jpg

なぜか最後は全員による拍手で終~了~。
この後行なわれた実技テストでは、全員が一応合格することができました。

実習に出る前までには、もうちょっと涼しい顔して出来るようにもっと練習しましょう。
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://isenyicblogac.blog49.fc2.com/tb.php/43-c27baccd

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード