fc2ブログ

Entries

AO入試について その3

こんにちは、AO入試で皆さんが一番知りたいこと?適性評価って何をするの?どうしたらいいの?の疑問にお答えします。

 その3 適性評価(1)、(2)について
  ①適性評価(1)
適性評価(1)は、病院・施設見学または、リハビリテーションに関するビデオなどを見てもらい感想文の記入と、担当教員との面談及び簡単な「※適性評価」を行います。その際に体験したこと、感じたことなどを基に、担当教員の援助を受けながら自分の適性を判断していきます。
  ※「適性評価」とは
・適性検査(判断推理、数的推理、資料解釈、文章要約など)
・過去問は、ありません(本年度初実施)
・適性検査は、初級公務員程度の問題を想定しています。
・問題の内容についての質問には応じません。

  ②適性評価(2)
適性評価(2)は、具体的に志望学科を決めるために、作業療法又は理学療法体
適性評価を行います。
  評価の方法は、別途体験適性評価の体験授業を受け、どちらに適性があるか判断する。また、1回の体験授業では決めきれない場合、適性期間修了まで、何回でも受けることができます。また、途中で進路に迷いが出た場合、担当教員の相談援助が受けられます。なお、都合により、オープンキャンパスに参加できない場合、別日に簡易的な体験適正評価を行うことができます。その際は、担当教員と次回の来校可能日を相談の上決定して下さい。
  ※原則としては、適性評価(1)、(2)の2回となります。
    適性評価は(1)、(2)のどちらから始められても構いません。
AO入試のエントリーはここをクリック!


 次回その4は、AO入試適性評価のポイントです。
関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://isenyicblogac.blog49.fc2.com/tb.php/7-7326bb5c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード