fc2ブログ

Entries

バスケサークル 女子優勝の快挙!

10月29日-30日に

中国地区専門学校バスケットボール秋季大会に

本校バスケットボールサークルが

男女ペアで出場しました!

女子は初めての参加です

試合前にアップです
①


そして試合開始!
②


1日目の対戦相手は

男子がリハビリテーションカレッジ島根、神辺高校、府中東高校

女子がリハビリテーションカレッジ島根、神辺高校、盈進高校

バスケ未経験者もたくさんいます

みんなでワイワイ

楽しく汗を流します
③

経験者も多く

高校生相手でも容赦はしません
④


ガンガン行きます
⑤

フリースローも全部決めます
⑥


対戦相手を蹴散らして

頼もしくベンチに帰ってきます
⑦


男子は惜しくも破れてしまいましたが

女子は3試合とも圧勝!

1日目 優勝しました!

中国地区バスケットボール連盟会長を務める

本グループ中谷常務より

優勝記念品を頂きました!
⑧


みんなでご飯を食べて

ホテルに泊まって

2日目!

今日の対戦相手は

男子 玉野総合医療専門学校、福山市立大学
女子 坪内学園、玉野総合医療専門学校、広島リゾート&スポーツ専門学校

結果

女子は連日の全勝優勝!!

男子は、、、お察しください

個人賞は

1日目
最優秀選手賞 男子 理学療法学科4年 大下貴洋くん
         女子 理学療法学科1年 末岡麻季さん

優秀選手賞 男子 理学療法学科2年 上村晋平くん
         女子 理学療法学科2年 谷本明日香さん
 
2日目
最優秀選手賞 女子 理学療法学科2年 谷本明日香さん
優秀選手賞   女子 理学療法学科3年 河村実咲子さん

最優秀選手賞の二人です
⑨


女王として来年度は他校の挑戦を受けます!

4年生は引退試合となりました

あとは迷うことなく国家試験に邁進するのみです!

お疲れ様でした!
⑩


みなさんもYICリハビリテーション大学校で

仲間と勉強にスポーツに

たのしい時間を過ごしましょう!
⑪


⑫

地域住民の方との交流イベント開催!

こんにちは、朝晩すっかり冷え込んできました。

寝る際には毛布と布団が恋しくなってきた、作業療法学科長の渡辺です。


さて、先日、学校近隣にお住まいの方を招待したイベントを開催しました。

このイベントは毎年この時期に開催しており、今回で4回目になります。

今回の参加者は15名程、平均年齢は70~80歳?の方々が参加されました。

皆さんお元気!パワフル!

毎年この時期に会えることを楽しみにしています。


今回は、

「手を鍛えて脳も鍛えよう!」

ということで、

IMG_8282.jpg

リハビリテーションで使われる、主に手を鍛える(それと同時に脳も鍛える!)、治療道具の経験をしていただきました。

IMG_8294.jpg
パズルのような治療道具や・・・


IMG_8321.jpg
ペグと呼ばれるものを穴に差し込む治療道具の使用経験、

皆さん楽しみながら体験されていました。

IMG_8338.jpg

記念写真をパシャっ!!!

次回は11月3日に開催される際波祭(学園祭)に遊びに来られる予定です!


オープンキャンパス情報 次回は9月25日!

IMG_8017.jpg
9月10日にオープンキャンパス開催!

学校での学生の様子を写真で紹介しています。皆さんぜひ本校のオープンキャンパスへ!

今回は入試対策講座がメインイベント、本校入学を考えている参加者が多く参加されました!
入試対策講座は・・・
IMG_8041.jpg
小論文対策と・・・

IMG_8075.jpg
面接対策

を実施!実技や演習を交えながら、YICグループ総合支援室の職員が講義を行いました。

入試の際の参考になったかな?


オープンキャンパス初参加の方には体験講座を実施。

本校の体験講座は、作業療法、理学療法の両方を体験できます。

希望しない学科でも体験いただくことで、自身の目指す学科(職種)の専門性を理解いただけることを目的に

両学科の講座を体験してもらいます。

作業療法学科は
「認知症の作業療法体験~グループワークを体験してみよう~」
ということで、
IMG_8062.jpg

IMG_8063.jpg
集団を治療として使うことが多い作業療法で、認知症の方を対象にした集団作業療法の体験をしてもらいました。


理学療法学科は、
「明日の試合に勝つ食事!! ~カツ丼ではない~」
ということで、
IMG_8050_20160912094830373.jpg

IMG_8030.jpg
スポーツ栄養学の観点から、試合前日~試合後までどのような食事をとれば良いかを学んだり、今の自身の食事摂取量が適切か否かを、計算しながら知る体験ができました。


次回9月25日のオープンキャンパスも、入試対策講座と体験講座のどちらかを選択できるよう実施します。

本校出願予定の方はもちろんのこと、リハビリ分野に興味のある1,2年生もぜひご参加ください!

皆様のご来校、心よりお待ちしています。

詳しくはコチラから!

熱いぜ!スポーツ大会!!


気候も少し穏やかになってきましたかね~

IMG_7000.jpg

そんな中、山口県で最も熱かったのは
IMG_7462.jpg

そう、本校のスポーツ大会!!

IMG_7866 - コピー - コピー
    無題
無題2

一年に一回のイベント、みんな集まって、汗を流します!!


午前中はドッヂボールが行われました。

IMG_7289.jpg
ジャンプボール、高さを活かしてゲットだぜ♪

IMG_7101.jpg
ナイスキャッチ!?

IMG_7279.jpg
俺が守る!!

IMG_7417.jpg
守る??

IMG_7439.jpg
逃げろ~♪

IMG_7104.jpg
勝利~(*^。^*)

IMG_7188.jpg
応援も盛り上がっています!!

IMG_7389_20160909113607dcd.jpg
応援・・・してる?(笑)

IMG_7512.jpg
野球部出身はボール早すぎ(笑)


本校の学生は、
勉強はもちろん、スポーツ大会も全力で楽しみます!!

IMG_7551.jpg
ポテトヘッドもいます。

IMG_7546_20160909113711ca9.jpg
パンプキン星人もいます。



「優勝に向けて、頑張るぞ~!!」
IMG_7949.jpg

午後からは綱引きが行われました(#^.^#)
IMG_7901.jpg

教員も参加しました!!
IMG_7893.jpg

今日一日で、クラスのみんながもっと仲良くなりました☆
IMG_7281_20160909113603a30.jpg

上級生や下級生は関係ない!!
学科を超えて会話が弾み、笑顔の花が咲きました♪
IMG_7530_20160909113709b49.jpg

楽しかった、スポーツ大会!!
無題4 - コピー

終わった後は、クラスに分かれて打ち上げパーティーに行きましたとさ。


国際交流 ~レクリエーション&お別れ編~

台風も過ぎ去りましたが、皆さんは大丈夫ですか?

ちなみに本校は暴風などによる警報が出た場合は休校になります。
・・・といっても、今はまだ夏休み中なので関係ありませんが。


さて、国際交流はいよいよクライマックス!!

IMG_6478.jpg

・・・誰だ!?

バットを持って乱入!!

これは!!

・・・!!

そう!スイカ割り!!(笑)

IMG_6490.jpg

目隠しがおもしろいね~☆
IMG_6523.jpg

スイカが遠い・・・
IMG_6573.jpg

最後はみんなで美味しくいただきました(#^.^#)
IMG_6595.jpg

そして楽しい時間もあっという間・・・
IMG_6711_20160905134002f07.jpg

お別れの時間がやってきました(涙)

IMG_6714_20160905134003be7.jpg

みんなで一緒に唄いました!!

IMG_6767.jpg

IMG_6783.jpg

ダンスで一緒に踊りました!!

IMG_6760.jpg

本校学生からのプレゼントの後は・・・
IMG_6813_201609051340251e0.jpg

もちろんハグハグ(*^。^*)
IMG_6828.jpg

拍手のアーチでお見送り・・・
IMG_6883.jpg

ありがとう、また会おうね~!!

IMG_6949_20160905134040038.jpg

流したなみだは、ちょっぴりキムチの味がしました。


・・・というわけで、国際交流3日間はあっという間でした。

3日間で「すぐに英語が喋れるようになる」 わけではありません。
しかし、「英語が喋れるようになる環境」 があります!!

これからの時代は、「資格+語学」  φ(ー_ー) メモメモ

世界作業療法&理学療法学会でまた会おう!!
オリンピック&パラリンピックでも会えるかな??


Appendix

プロフィール

専門学校YICリハビリテーション大学校

Author:専門学校YICリハビリテーション大学校
専門学校YICリハビリテーション大学校(YICリハ)ブログへようこそ!
ブログでは学生の様子を中心に、様々な情報を発信していきます!
どうぞお楽しみに!

月別アーカイブ

03  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  09  07  06  05 

カウンター

検索フォーム

QRコード

QRコード